学習コンテンツ

出前授業 実験教材
燃料電池ってなんだろう?

小学5~6年生/中学1~3年生 理科 技術分野 総合 出前授業 実験・ゲーム教材

東京ガスネットワーク株式会社

概要

燃料電池は、水素と空気中の酸素から電気と熱と水をつくり、二酸化炭素を出さない新しいエネルギーシステムです。自然条件にも左右されないため、再生可能エネルギーの補完エネルギーとしても期待されます。授業では実際に児童生徒が燃料電池キットでの発電実験を行い、地球温暖化を防ぐためにできることを考えるきっかけにしていただきます。

対応学年 対応教科 学習指導要領の内容
小学5年
理科 電流がつくる磁力
総合
小学6年
理科 電気の利用
総合
中学2年
理科
電流とその利用(電流) 電流とその利用(電流と磁界)
技術分野
エネルギー変換の技術(生活や社会を支えるエネルギー変換の技術) エネルギー変換の技術(生活や社会における問題) エネルギー変換の技術(これからの社会の発展とエネルギー変換の技術の在り方)
総合
中学3年
理科
科学技術と人間(エネルギーと物質) 科学技術と人間(自然環境の保全と科学技術の利用) 自然と人間(自然環境の保全と科学技術の利用)
総合

学習の流れ
想定時限数 1時限

準備物

授業実施1か月前の事前打ち合わせ、資料掲示のためのモニター、ワークシート(ご家庭でのエネルギー探し)など

学習1

電気はどうやって作られている?(温暖化の原因と影響)

学習2

自然エネルギーの長所・短所

学習3

<実験>燃料電池による発電

学習4

燃料電池のこれから

地球温暖化とからめて、水素を使った新しいエネルギーシステムの体験授業をしたいときに。
手回し発電、風力発電、太陽光発電、燃料電池による発電など豊富な実験。火力発電の仕組みなど難しい内容については、アニメーション動画でわかりやすく解説。

知識・技能

地球温暖化とエネルギーの関係、脱炭素のための再生可能エネルギーの長所・短所を理解した上で、今後期待される水素エネルギーについて、実験を通してその可能性を把握できる。

思考力・判断力・表現力

地球温暖化とエネルギーの関係、脱炭素のための再生可能エネルギーの長所・短所を理解した上で、今後期待される水素エネルギーについて、実験を通してその可能性を把握できる。

学びに向かう力・
態度

エネルギーと温暖化の課題を自分事としてとらえ、その解決を今後考えていくきっかけとなります。

お問合せ先 東京ガスネットワーク㈱学校教育情報センター
TEL:03‐5722‐3118  MAIL:tokyoedu@tokyo-gas.co.jp

ページトップ ページトップ