学習コンテンツ

動画・デジタル教材 実験教材 ゲーム教材 授業案 ワークシート
ベストな発電プランを考案せよ!~ゲームで国のエネルギー戦略を体感しよう~

小学6年生/中学1~3年生 理科 総合 動画・デジタル教材 実験・ゲーム教材 授業案

八王子市立いずみの森義務教育学校

概要

ゲームの中で、自分が発電を計画する立場(=国:現状でのエネルギーを消費する立場と逆)を経験することができます。 決まった予算の中でどのような発電戦略を立てるかグループで検討します。
★発電計画を立てる中で、それぞれの発電方法のメリット・デメリットを再確認することができます。
★バランス良く発電方法を組み合わせることでリスクが低下し、安定供給につながることを実感できるようにします。
★ゲームの中に温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を組み込むことで、地球温暖化への意識を高められるようにします。

対応学年 対応教科 学習指導要領の内容
小学5年
家庭科 環境に配慮した生活
総合
小学6年
理科 電気の利用
家庭科 環境に配慮した生活
総合
中学1年
社会科 世界の様々な地域(世界各地の人々の生活と環境)
家庭分野
消費生活・環境(消費者の権利と責任) 消費生活・環境(消費生活・環境についての課題と実践)
総合
中学2年
理科
電流とその利用(電流) 電流とその利用(電流と磁界)
家庭分野
消費生活・環境(消費者の権利と責任) 消費生活・環境(消費生活・環境についての課題と実践)
技術分野
エネルギー変換の技術(生活や社会を支えるエネルギー変換の技術) エネルギー変換の技術(生活や社会における問題) エネルギー変換の技術(これからの社会の発展とエネルギー変換の技術の在り方)
総合
中学3年
理科
科学技術と人間(エネルギーと物質) 科学技術と人間(自然環境の保全と科学技術の利用) 自然と人間(自然環境の保全と科学技術の利用)
家庭分野
消費生活・環境(消費者の権利と責任) 消費生活・環境(消費生活・環境についての課題と実践)
総合

学習の流れ
想定時限数 1~2時限(ゲームとふり返りのみ。事前学習・事後学習は除きます。)

準備物

・エネルギー戦略ゲームデジタルコンテンツ

・資料提示のためのモニター・プロジェクター

・PC端末(教員用 ※調べ学習の際には児童・生徒用もあると良いです)

・インターネットに接続できる環境

・ワークシート(コンテンツ使用時・振り返り)

・ワークシート(未来に向けて調べ学習用)

学習1

【1.事前学習】
教科書(中学校3年生理科など)を用いてエネルギー資源や発電方法、日本のエネルギー事情等に関して学ぶ。SDGsについても触れておくと良い。
※以下の副教材も用いて学習することも可能
『かがやけ!みんなのエネルギー』[小学校・児童向け・教員向け]
『わたしたちのくらしとエネルギー』[中学校・生徒向け・教員向け]

学習2

【2.ゲーム(本コンテンツを使用)】
①グループで発電計画の話し合い
②ゲームで得点を競う
③ふり返り

学習3

【3.事後学習】
~持続可能な社会の実現に向けて学びを深める~
①カーボンニュートラルについての調べ学習(企業の取り組み・新しい技術等)
②自分自身にできることを考える(省エネ・消費者として等)

楽しみながら学びを深めたいときに、グループで対話をしながら発電計画を立て、ゲームのポイントを競い合う中で、学んだことのアウトプットができます。
特別な準備は必要ありません。教員用の端末を用意するだけで、簡単に実施できます!
エネルギー学習の集大成として、ゲームの中で「エネルギーを作る側の立場」を体験することで、理解を深めることができます。また、グループでの対話や議論を通して、正解は1つではないこと、その時の状況の中でベストの選択をすることが大切なことを実感することができます。

知識・技能

日常生活や社会と関連付けながら、エネルギーとエネルギー資源、科学技術の発展についての基本的な概念や原理・法則などを理解する。

思考力・判断力・表現力

日常生活や社会で使われているエネルギーやエネルギー資源、自然環境の保全と科学技術の利用の在り方について、科学的に考察して判断している。

学びに向かう力・
態度

ゲーム中で自らが発電を計画する立場となり、決まった予算の中でどのような発電計画を立てるか、見通しをもったり振り返ったりするなど、科学的に探究しようとしている。

ページトップ ページトップ